fc2ブログ
QLOOKアクセス解析
ラジオを聴く_300


iPhoneやiPadでインターネットラジオが楽しめるって知ってます?

インターネットラジオというのは、通常AM/FMで放送されている
ラジオ番組を、インターネット回線を使って配信するサービスで、
昨年の東日本大震災以降、利用者が増えています。

で、インターネットでラジオが聞けるという話は知ってるけど、
そのアプリを使ったことないという人にご紹介したいのが、
アイフォン&アイパッドにも対応したインターネットラジオアプリ、
radiko.jpです。


radiko放送局選択_240


アプリをインストールして実行すると、GPSによる位置情報をもとに、
その地域内で聴くことができるラジオ放送局がピックアップされて、
選択することができるようになります。


radiko番組表_240

放送局毎に、番組表もこんな感じでチェックできますし、、、


radiko番組内容_240

番組情報を見れば、どんな放送内容なのかもわかります。


radikoツイッター_240

放送局のツイッター情報もこのようにチェックできますよ。


とにかく、このアプリを使ってみるとわかりますが、
基本的に普通にFMラジオを聴いているような感覚で、
各局のラジオ番組を楽しむことができます。

もちろん災害時にはとっても役に立つ情報源にもなりますし、
普段作業をしながらでも、手元にアイフォンさえあれば、
こうやっていつでもラジオを楽しむことができます。

昔、ラジオ番組を聴きながら勉強した経験のある世代の人は、
けっこう懐かしい気分を味わえると思いますよ。

radiko.jp、オススメです!^^

スポンサーサイト



iphone操作_300

iPhone4Sになってから、カメラの性能って大幅にアップしてます。

スペックで見ると、iPhone4のカメラが5メガピクセルだったのに対して、
iPhone4Sでは8メガピクセルになってるんですが、このスペック以上に
写真の画質は明らかにキレイになったし、カメラの動作も軽快なので、
iphone4Sで写真を撮りまくっている人も多いんじゃないでしょうか?

で、そこで気になるのがシャッター音。

けっこう大きなシャッター音が出てしまうので、例えば電車など
公共交通機関の社内やレストランでの食事の場面、セミナー会場などなど、
別にアヤシイ写真を撮るわけでもないのに、シャッター音を気にして
写真が撮れないことってありません?

そういう方にオススメしたいのが、「超微音カメラ」アプリです。

超微音カメラ1


使ってみてビックリしたんですが、とにかくシャッター音が聞こえない!

一応、写真撮影画面でシャッター音量も調整できるんようになってますが、、
デフォルトでも全く問題なし!というか、音が出ているかわかりません^^;


超微音カメラ3


普通のカメラより心なしか、ピント合わせが遅いような気もしますが、
実用上はほとんど問題ないと思います。高画質でも撮影できますし、
普段は普通のカメラアプリで撮影して、シャッター音を気にする時は
この超微音カメラアプリで撮影するといいんじゃないでしょうか。


ちなみに、”盗撮防止”のため、カメラを上に向けて撮影しようとすると、
シャッターは切れないようになってます。悪しからず(笑)

あと、撮影した写真は普通に写真アプリで見れますが、このアプリから
直接メールしたり、Facebookに投稿したりできる機能もあります。


無料版の場合は最下部に広告が表示されるので、気になる方は
有料版「超微音PRO」をオススメします。ちなみに値段は85円です^^


caffe_300.jpg

外出時、もしくは大阪や名古屋、あるいは東京なんかに出張した時に、
ノートPCのバッテリが切れかかって、電源を探した経験ってありません?

*   *   *

最近はカフェでノートPCを開いて作業している人が増えましたね~
いかにも風のビジネスマンも多いですが、学生さんや、主婦っぽい方、
そして時にはおじいさん(?)までもカフェでモバイルやってます。

そういう僕も、実はもう15年位前からノートPCを持ち歩き、当時は
PHSの通信カードでネットにつなげることを命と思っていたような、
生粋のモバイラー(笑)なんですが、外出時に一番問題になるのって
やっぱり電源確保ですよね。

まあ時代は大分変って、最近ではマックや、ロッテリア、スタバや
タリーズなんかでも電源が使えたりするようになってきてる訳ですが、
僕の場合、東京都内はだいたい大丈夫なんですが、出張で名古屋や
大阪に行った時に、ノートPCのバッテリーが切れそうになって、
慌てて電源が使えるカフェを探したりすることが、結構あるんです。

逆に出張で東京に来られる方なんかでも、同じように電源を探すことって
あると思うんですよね。

で、実は以前から、こういったモバイラー向けにカフェや喫茶店などの
電源とWiFiスポット情報を提供していたモバイラーズオアシスという
サイトがあるんですが、このサイトが作ったiPhone用アプリがあります。

PCを取りださなくても、移動中とかに手軽に使えるので重宝しています。


dengenkensaku1_240.png

電源検索Liteというアプリです。


dengenkensaku2.png

で、例えば都内に居て、これから名古屋に出張するので、名古屋駅周辺の
電源が使えるスポットを探そうと思ったら、”名古屋駅”で検索します。


dengenkensaku3.png

すると、名古屋駅周辺で、電源が使えるカフェなどのスポットが、
地図上に表示されます。


dengenkensaku4.png

スポットの詳細を見ると、住所や、営業時間、電源や無線LANの
情報などがこのように出てきます。


dengenkensaku5.png

で、実際にそのスポットに行こうと思ったら、最初の地図画面で
地図を拡大すると、見つけやすいですよね。

とまあ、こんな感じで使えるんですが、電源スポット情報もちゃんと
更新されているし、出張や外回りが多くて、いつも電源確保でお悩みの
ビジネスマンの方なんかにはとってもオススメのアプリです。

ちなみに無料で使えますよ^^

電源検索Lite powered by モバイラーズオアシス - Mobiler's Oasis


一応、有料版もあって(250円)、こちらだと広告表示が消えて、
あと電源のない無線LANスポットなんかも検索できるようになります。

電源検索 powered by モバイラーズオアシス - Mobiler's Oasis

これでアナタもモバイル時の電源の悩みから解放されるかも!?
気になった方はぜひ一度使ってみてくださいね~^^

img_dot.jpg

スマートフォンがこれだけ普及してきて、街中でも、電車の中でも、
周りをみるといろんな人がスマートフォンを使って、メールしたり、
ネットサーフィンをしたり、音楽を聴いたり、動画を見たり、
あるいはゲームをしたり、、、

ホント、それぞれ楽しんでいるように見えます。

で、スマホって、ある意味携帯電話というより、PC。
つまり携帯電話よりも、ずっと消費電力が大きいわけです。
画面も大きいからまあ仕方ないですよね。

で、新しい機種、例えばアイフォン4Sはずいぶん改善されてますが、
アイフォン3GSなんかは、かなりバッテリー消費が早かったので、
とにかく一日が終わって自宅に帰ると、ほぼバッテリー切れの状態^^;

で、そのアイフォン4Sなんですが、やっぱりガシガシ使っていると、
すぐにバッテリーがなくなっていきます。で、使い慣れている人には
常識だと思うんですが、バッテリーを長持ちさせる方法を紹介します。

■無線LAN(WiFi)をオフにしておく

多分ソフトバンク的には回線のトラフィックの問題があるので、
なるだけWiFiを使って欲しいし、そのためにWiFiのアクセスポイントを
現在街中にたくさん展開中(CMでもやってますよね)なんですが、
バッテリーを長持ちさせるには、原則WiFiは切っておくべき。
オンにしておくと、WiFiのアクセスポイントを探し続けるので、
バッテリーを消費してしまいます。

■Bluetoothをオフにしておく

これも同じ理由ですね。Bluetoothのヘッドセットなんかを使う人は
仕方ないかもしれませんが、Bluetoothをいつもオンにしておくと、
バッテリーの消費を早くしてしまいます。基本は切っておきましょう。

■画面の明るさをなるべく落としておく

これもポイント。画面の明るさは細かく調整できるので、実用上
問題ないような明るさまで、なるべく落としておく方が賢いです。


とまあ、基本中の基本なんですが、まずはこの3点について意識するだけで、
バッテリーの持ちは良くなると思いますよ~
ぜひ一度ためしてみてくださいね^^

アイフォン4S用の防水ケースを探していたんですが、ちょっとイイ感じの
防水ケースを発見しました!^^

icon
icon

↑コレ、”Krusell SEaLABox WATERPROOF for iPhone”という名前の
アイフォン4S/4に対応した防水ケースなんですが、、、

とにかくコンパクト!

これまで、防水ケースというとなんだか分厚くて、不恰好なイメージを
持っていたんですが、これだとほぼiPhoneのサイズと変わりません。

そして、この防水ケース、特殊なパネル素材を使っているので、
ケースを付けたままiPhoneのタッチ操作ができるようになってます。

つまり、例えば水中でカメラを起動して写真を撮ったり、
メールを書いたり(?)、ゲームで遊んだり(←水中でやるか!?)
できるわけなんです。

で、実際にこの防水ケースについて、詳しく紹介しているYouTubeの
動画を発見しました。実際にケースを取り付けて、水の中に沈めたり
しているのが確認できますよ~



うーん、これは欲しいですね。

僕の場合、夏場は海に潜りに行ったりする機会が多いので、実は前から
防水ケースが欲しかったんです。ただ、なかなかイイ感じのケースが
見つからなかったので、そのまま持っていってたら、、、

まあ、iPhone3GSが誤作動を起こすようになったり^^;
多分塩にやられたんだろうな~と思ってます。
やっぱり、海に行くなら防水ケースは必須ですよね。

というわけで、気になる方はぜひ一度チェックしてみて下さいね~

Krusell SEaLABox WATERPROOF for iPhone
icon
樫木裕実さんと言えばカーヴィーダンスですが、その樫木裕実さんの
iPhone向けのトレーニングアプリがあるのって知ってます?

美ボディポケトレ1

めざせ美ボディ!樫木裕実のポケトレ[生活シーン編] - MEDICOM

内容は、大ヒットした「樫木裕実カーヴィーダンスで楽やせ!」DVDに
収録されているような本格的なエクササイズなんですが、このアプリでは、
生活シーンにあわせて取り入れられるエクササイズが、
全部で15本、合計40分収録されていますよ。



↑↑↑こんな感じの美ボディエクササイズが収録されてます


見ていると、思わす体を動かしたくなりますね~(笑)

DVDだと自宅にいる時にしか見れませんが、iPhoneに入れていつでも
持ち歩けば、自宅以外のいろんな場面、スキマ時間なんかも利用して、
効率的にカーヴィーダンスを取り入れられますね^^

ちなみにこのアプリ、樫木裕実さんが声で励ましてくれたり、
自分のエクササイズの記録をつけたり、あとツイッターにつぶやいたり
できる機能なんかもついてます。

poketore2.jpg

ある意味、樫木裕美さんがパーソナルトレーナーになってくれて、
いつでも予約なしで、個人レッスンが受けられるようなもんですね!(笑)


そうそう、先日行われた東京マラソンで、藤原新(あらた)選手が、
日本歴代7位の2時間7分48秒という好タイム&自己最高記録で見事
2位になりましたが、

実は樫木裕美さん、昨年12月から藤原新選手の指導を続けていて、
前日にも最終調整をスタジオで行っていたんですね~


fujiwaraarata
藤原新選手明日への最終調整に!!

樫木裕美さんのオフィシャルブログ(アメブロ)を見ると、これまでの
レッスンの軌跡がとってもよくわかりますよ。
樫木裕美さん、藤原新選手の本番前は、相当緊張していたみたいですね~

いやはや、樫木裕実さんのメソッド、本物です。

さ、早速アプリをダウンロードして、樫木式エクササイズをスタート!
男性にもおススメですよ~(管理人は実践中です^^)

iPhoneアプリのダウンロードはこちらからどうぞ♪
(iTunesが自動で立ち上がります)
↓↓↓

樫木裕美レッスンアプリ

注)アプリサイズが20MBを超えますので、PCでダウンロードもしくは
iPhoneをWiFiに接続してダウンロードする必要があります。
Dropbox(ドロップボックス)というアプリはご存じですか?
これ、実はとっても便利なアプリなんです。



普段使っているPCと、iPhone/iPad、Androidスマートフォンとの
ファイルの同期って、結構面倒だと思ったことありませんか?
そんな人には、このドロップボックスはとってもオススメです♪

カンタンに言えば、PCとiPhone/iPadの間で、同じファイルを
共有できるんです。

で、共有ってどういう意味???と思われるかもしれませんが、

■ドロップボックスをインストールすると、フォルダができます。

■このドロップボックスフォルダに入れたデータは、PCだろうが、
iPhoneだろうが、iPadだろうが、他のスマホだろうが、全部自動的に
コピーされて、しかもネット上に自動保存されます。

■つまり、PCのドロップボックスフォルダに入れたファイルは、
自動的にほかのiPhoneとか、iPadでも見れるようになるんです。




例えば、iPhoneで撮影した写真があるとします。

これをPCで書いているブログの記事にアップしたい場合って、
メールでPCのアドレスに送信したりしてませんか?

PCとiPhoneをUSBケーブルで同期させてもいいんですけど、
毎回iTunesが起動して、PCが重くなるのでイヤじゃないですか?

そんな時、iPhoneでドロップボックスのアプリを起動して、
そこに共有したい写真をアップロードするんです。

で、PCのドロップボックスフォルダを開いたら、、、
あら不思議。さっきアップロードした写真がもう入ってます!

ちょっと言葉ではあまり伝わらないかもしれませんので、
まずは一度インストールしてみるといいと思います。

※iPhone/iPadとPC、両方にインストールする必要がありますよ!

ちなみに、データサイズが2GBまでは無料。
それ以上のデータを共有したい場合は、有料になります。

ちなみに僕は毎月1000円くらい払って、50GB使ってます♪


Dropbox

アメブロっていろんな芸能人ブログがあって楽しいですよね。
一般のブロガーにも人気があるブログサービスなんですが、
最近ユーザー数が2000万人を突破したってことで話題になってます。

で、アメブロやっている人はわかると思うんですが、
他の人のブログを訪問した際に残すのが「ペタ」。
もちろんコメントを残したりもできるんですが、コメントを
書きづらい時とか、コメントを書く時間が無い時にでも、
「来たよ!」というメッセージを残せます。

ただ、実際のところ、自分にペタをつけてくれた人のブログを
見て、ペタを返す=ペタ返しをするのって、結構大変です。
実際、読者数なんかが増えてくると、ペタ返しするだけで
1日終わってしまう、という人だっていると思います。
特に律儀な人ほど、このペタ返しがだんだん重荷になってきて、
結局ブログを途やめてしまったり、というケースもあります。

だから、ホントはペタがついているからと言って、必ずしも
ペタ返しをする必要もないんですが、やっぱりペタ返しを
しないと気が済まない!という人は、こんなペタ返しアプリが
いいかもしれません。

その名もアメブロペタ疲れ防止アプリ、「ペタぺた」



↑↑↑このアプリ、自分についたペタだけでなくて、自分が指定した
「カテゴリ」のブログに対して、自動でペタをつけていくこともできるんです。
上手く使えばブログに新しい人を呼び寄せることもできますよ~

ペタ返しに疲れているアナタ、一度試してみてはいかが?^^

今回はちょっとアイフォンのアプリネタです。
ちなみに走る人-ランニングなんかをやっている人にオススメ。

ランニングの時、走った距離とか時間ってどうやって計測してますか?
いつも決まったコースを走っている人は、大体そのコースが
何㎞あるのかとか、普段●●分で走れるから、今日はペースが速いとか、
遅いとかわかると思うんですが、

結構同じコースばっかり走ってると飽きません?(笑)

「でも、知らないコースを走ったり、気の向くまま走ったりすると、
結局何㎞走ったのかわからない」

「知らないコースを走ると、普段と比べて調子がどうだったかって、
わかりづらいし、、、」

とかって思ってるのなら、おすすめのアプリがあります。
それがランナー向けSNS「ジョグノート(JogNote)」が提供している
アイフォン向けのJogNoteアプリです。



アプリ自体無料でダウンロードできますし、SNSのジョグノートに
入っていなくても、そのまま使えます。

で、このアプリのいいところというのが、ランニングの時にアプリを
起動しておけば、アイフォン内蔵のGPSで、走ったルートや、速度、
走った距離を自動的に記録してくれるんです!

jognotescreen

上の画面を見てわかると思いますが、ランニング中の速度の変化も
ちゃんと記録されてるんですよね。だから、信号で止まったりとか、
坂道があったからペースが落ちてきたから、とか、
後で記録を見返すと、いろんなことがわかります。

アイフォン4Sなんか、内蔵しているGPSの性能も良くなっているので、
走行ルートの精度も十分。はっきり言ってこれがあると、
新しいルートを開拓しよう!という気になってきますよ~^^

ということで、ジョグノートアプリ、気になる方は今すぐゲット!
↓↓↓


前々回の記事前回の記事で、他社からソフトバンクのアイフォン4Sに
乗り換えると、キャッシュバックがあるという話を書いてきました。

で、正月に始まったキャンペーンで、ソフトバンクショップの店頭で
携帯電話(他社のでもOK)を見せると、「白戸軒カップラーメン」が
タダでもらえるというキャンペーンをやっていますが、これってまずは
ソフトバンクショップに足を運んでもらうための、巧妙な手口なんです(笑)

で、ポイントは「他社の携帯電話でもOK」

実はこのキャンペーン、ホントは

「他社の人こそウエルカム!!!」

なんですね。

それを裏付けるのが、このキャンペーン期間中にソフトバンクへの
機種変更まはは新規契約をした人には、先着で白戸家のお父さん犬が
デザインされた「お父さんラーメン箸」をプレゼントする、という
追加キャンペーンなんです。

つまり、

「ソフトバンクショップに行けばあのお父さん犬のカップラーメン、
 タダでもらえるの?ちょっと行ってみようよ!」

とか言って、ソフトバンクショップにまずは来店してもらって、


「このお父さんラーメン箸も可愛くない?機種変更でもらえるの?
 じゃあせっかくだから、iPhoneに機種変更してみよっかな~」

みたいな流れでソフトバンクに乗り換えてもらうことができれば

大・大・大成功なんですね~^^

だって、カップラーメンの原価なんてたかがしれてるし、CMの宣伝費を
払ったって、それを上回る新規契約が取れればいいわけです。


さて、ここからが本題。

で、実はソフトバンクショップもそうなんですが、ソフトバンクって
販売代理店をたくさん持っているんです。その中で、一部の代理店は
ああいう路面店を展開するのではなくて、インターネット上での販売と
マーケティングに力をいれている代理店があるんです。

で、そういう代理店は、実は普通の路面店(ソフトバンクショップとか、
ヨドバシカメラとか、携帯ショップ●ルルとか)よりも、

ずっといい条件でキャッシュバックを行ったりしてます。

だって、ソフトバンクショップとか、大型家電ショップなんかは
黙ってても客が来るので、キャッシュバックをやる必要ないんです。

一方で、ソフトバンクの代理店の中でも、ネットに力をいれているところは、
ある意味ネットでお客さんを集めてナンボなんですね。

で、路面店みたいな店舗運営に関わる固定費も少なくて済むし、宣伝も
ネット経由で安上がりにできるので、逆にキャッシュバックをアピールして、
それでお客さんを獲得しようとしているわけです。

ちなみに、これらの代理店のホームページ上では、規約上”アイフォン”とか、
”iPhone”とかいう表記はされてませんが、実はちゃーんと問題なく
乗り換えができますのでご心配なく。

とりあえず、いま現在キャッシュバックを行っているソフトバンクの代理店
3社を紹介しておきますので、それぞれのサイトを見て、どこにするのか、
最後は自分自身で判断してくださいね^^

#ちなみにこのキャンペーン、多分1月末で終わりますよ!


■携帯戦隊ジャガーバルカン
>>最新スマホ購入で最大4万円キャッシュバック


■おとくケータイ.net
>>ソフトバンク携帯のりかえで最大70,000円キャッシュバック


■乗り換え王子
>>SoftBank携帯・スマートフォンへの乗り換えがお得。

今なら最大70,000円/台キャッシュバック!